「早くしなさい!!」「どうしてできないの!!」は全く効果なし 異なる時間軸に生息する子供と親

f:id:BleuBerry:20180930195707j:plain

「小学校の夏休みはあんなにも長く感じたのに、大人になってからの1ヶ月はなぜこんなにも短く感じるのだろう」と思う方は多いと思います。それもそのはず、子供と大人では流れる時間の速度が違うから。サイズの異なる動物では代謝の速度が異なり、エネルギー消費速度も異なる。それが時間の速度にも反映されて時間に対する感じ方が子供と大人で異なる、という説を生物学の専門家が提唱しています。また、ある間隔で時間を計測させる実験を行った結果、子供のほうが大人よりも同じ時間を早く計測することが示されており、子供と大人で時間に対する感じ方が異なるというのは実体験からも疑う余地がありません。

さらに、子供と大人では時間に対する認識まで異なります。大人は絶対的な「計測時間」感覚を自然と身に付けているのに対し、子供は時間に対してそのような感覚をまだ身に付けていません。彼らは「出来事時間」、体験した出来事の数で時間を認識する生き物なのです。つまり、「幼稚園のバスが来る残り15分の間に歯磨きとお着替えをしないといけない」というような時間的感覚は持っていませんので、いつまでたってもパジャマのままでいたりします。また、大人にとっては何でもない時間が、子供にとって新鮮で新しい発見が沢山ある場合(食事など)、好奇心旺盛な子供は色んなことを試したりしてあっと言う間に時間が過ぎていきます。そこで大人が「早くしなさい!」と怒鳴ったところで長時間経過したという感覚がない子供はなぜ怒られているのか理解できるわけもなく、「今やろうとしてたのに!」「〇ちゃん、そんなに早くできない!」「うるさい!」と反抗されて大喧嘩するパターンがよく見受けられます。

そう、子供と大人では時間感覚が全く別物なので、別の生き物と認識したほうがお互いにとって幸せに事が進みます。子供は学校で否応にも絶対的な計測時間感覚を身に付けるようになりますが、幼少期の頃はなかなか上手くいきません。頭ごなしに否定するのは我慢して、計測時間感覚を身に付けるようアナログ時計を使って物事をやらせてみたり、誘惑の多いものを排除して(目に付かないようにして)時間通りに事を行うようするのは親の役目です。「(幼稚園の登園時間過ぎてるのに水溜りに興味津々な様子の)好奇心旺盛な自分の子供すごい!(雨の日はもっと早く家を出ないとね)」と出来事時間軸に生息する我が子ならではの行為を受け入れてあげることが親になるということではないでしょうか。